高速道路のETC利用率が90%を超えていることもあり、最近ではETC車載器が付いたままの中古車も数多く見かけます。こうしたクルマを購入したときは、基本的にはETCの「再セットアップ」が必要。しかし、じつはETC再セットアップなしで乗り続けても大丈夫なケースもあるのです。詳しく見ていきましょう。

ETC再セットアップで変更される情報

じつはETC車載器をセットアップした自動車のナンバープレートに変更がなければ、中古車でも再セットアップの必要はありません。というのも、ETC車載器に書き込まれている情報は、セットアップした車両のナンバープレート情報と車種区分、牽引装置のあるなしといった情報です。

一方で、車検証に書かれている自動車の所有者・使用者はETC車載器には登録されていません。このため、ナンバープレートがそのままで所有者や使用者が変わるだけの場合は、ETCを再セットアップして情報を変更する部分がないのです。

「そうはいっても中古車を購入した際には必ずナンバー変更が必要では」と思う人も多いかもしれません。しかし、じつはナンバー変更なしでそのまま譲り受けた自動車へ乗り続けられるケースも少なくないのです。

ETC再セットアップが不要のパターン

ETC再セットアップが不要になる、ナンバープレートの変更がないパターンはおもに2つあります。1つは、ナンバーの地名が同じ地域で乗り続けるパターン。例えば、東京都港区在住の人から購入した中古車を東京都品川区で乗り続ける場合、同じ品川ナンバー地域のため変更は必要ありません。

もう1つは、違うナンバー地域から購入しても結果的に地名が変わらないケースです。東京都世田谷区は現在、世田谷ナンバー地域ですが、古い自動車の場合、品川ナンバーになっていることがあります。こうした自動車を購入し、東京都品川区で乗り続ける場合もナンバー変更は不要です。

逆に、世田谷区在住の人が持つ「品川」ナンバーの自動車を購入し、世田谷区で乗り続ける場合、今度は現在のナンバー地域が優先されるため「世田谷」ナンバーへの変更が必要。ETC再セットアップもする必要があります。

中古車でなくとも、クルマのナンバープレートをご当地ナンバーに変更した場合でも、やはりETC再セットアップが必要です。なお、ETC再セットアップは登録されたセットアップ店のみで実施可能。登録されていない店舗や個人では実施できません。

【関連リンク】
高速料金が割引になる年会費無料のサービスとは
プリウス隠しコマンドのサービスモードで設定変更
トヨタ純正ナビの隠しコマンドで出る裏設定とは
タイヤ製造年月日を側面の数字から判別する方法
登録しておけば最大50%オフになるETC割引は?

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ETCをセットアップなしで乗ってよいケースとは