
高画質化が進むスマホカメラですが、かゆいところに手が届かない場合があります。その最たる例がシャッター音。静かなレストランでの撮影では、無音カメラアプリで静かに撮影したいところです。そこで、無音カメラアプリのニューカマー2アプリを紹介します。4K撮影やスロー録画も可能なアプリと、画面に触れずに撮影できるアプリです。
無音カメラアプリをメインとして使用
「無音カメラ サイレント」は、よくある画質が悪いスクショ系ではなく、4K撮影にも対応する高画質さが最大のメリット。アプリアイコンタップ後は、すぐにカメラが起動してイイ感じです。
タイマー機能や手振れ補正も搭載し、ビデオ録画も可能。メインカメラとしても十分に働いてくれるでしょう。標準カメラの無音化が困難なiPhoneユーザーは、要チェックの無音カメラアプリです。
設定画面で「手ぶれ補正」と「4KRecording」をONにしておくと、とっさの撮影でもミスしにくいでしょう。「フレームレート」を超遅にすればスロー録画となります。価格は無料で、入手先はApp Storeです。
無音カメラアプリを証拠撮りに使う
「毎日無音カメラ!」はスマホの画面幅の解像度しかない、いわゆるスクショ系のアプリで正直、画質はダメダメですが、タイマーやボリュームボタンによる正攻法以外の撮影が可能です。
明るい社内などでの証拠撮りとしては十分に使えるレベル。無音カメラといえども、いつもの撮影アクションではターゲットにバレる可能性があります。選択肢の1つとして仕込んでおけば、役立つ時が来るかもしれません。
タイマーを設定すると、撮影までのカウントダウンが始まる。その後はスマホから手を放していてもOK。最大10秒まで設定可能です。「ボリュームボタン撮影」を使うと、ボリュームボタンを押すだけで撮影できます。タイマーと組み合わせるのもよいでしょう。価格は無料で、入手先はApp Storeです。(文/中谷仁)
【関連リンク】
遠隔操作アプリ「Cerberus(ケルベロス)」とは
radikoエリアフリー判定を無料で地域外で聞く裏ワザ
遠隔監視アプリ「Android Lost」でスマホを操作
ケルベロスアプリの見つけ方でスマホが監視されてるか確かめる
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「無音カメラアプリのニューカマー2アプリの使い道」