“ステルス”と呼ばれるだけあって、Amazonレビューのサクラなどのステマを完璧に見抜くのは容易ではありません。一方で、意図せずこちらがステマを行っている可能性もあります。最新の知識とチェックツールを駆使して、Amazonレビューのサクラを炙り出しましょう。外国語のAmazonレビューのサクラを見抜く裏ワザを紹介します。

Amazonレビューのサクラ業者を回避

「ReviewMeta」は、海外版・サクラチェッカーと呼ばれるサイト。日本を含む、14か国のAmazonでレビューのサクラチェックが、このサイト上で行えます。

ふだんの買い物で使うのもいいですが、本サイトが輝くのはやはり海外通販です。外国語で書かれたAmazonレビューは、ブラウザの翻訳機能などを駆使してもサクラか否かを正確に見抜くことは難しいものです。

しかし、ReviewMetaなら外国語が苦手な人でも、ある程度サクラ業者を回避できるでしょう。ややつたない翻訳ですが、結果を日本語表示できるのも活用したいポイントです。

Amazonレビューのサクラを見抜く

ReviewMetaの使い方は、検索バーにAmazonの商品URLを貼り付けてGoボタンを押すと解析がスタートします。商品1つずつサクラか否かをジャッジするシステムです。

総合成績が緑色の「PASS」であればセーフ。過剰表現された単語や、レビュアーの質などを監視して総合的にジャッジする仕組みです。赤の「FAIL」は疑わしき項目で点灯します。

海外Amazonでよさげな商品を見つけたけれど、英語だとステマ特有の言い回しなどが見抜けない…そんな時はAmazonレビューのサクラをReviewMetaに見抜いてもらうとよいでしょう。

【関連リンク】
Amazon裏技の隠しコマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み
Amazonのあわせ買い対象商品を単体買いする
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
プライム会員特典で意外に知らない5つのAmazonサービス
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「海外Amazonのレビューがサクラかを見抜く裏ワザ