
警察組織の中で、最多の警察官が配属されているのが警視庁警備部に所属する執行部隊「機動隊」です。事件を未然に防ぐ使命を負う警備部は警視庁の場合、「警備第一課」「警備第二課」「災害対策課」「警護課」「警衛課」「機動隊」で構成されています。警視庁警備部を詳しく見ていきましょう。
警視庁警備部に機動隊は所属している
警視庁警備部は、機動隊の運用を主な業務とする部署です。機動隊は警察組織の中でも最大の人員を誇り、警視庁警備部の機動隊は10個隊3,000人体制となっています。
警視庁警備部の機動隊の主な任務は、テロ対策やデモへの対処、暴徒の鎮圧といった治安警備から雑踏警備まで。警視庁警備部の機動隊の雑踏警備は、大規模なイベントなどの際、群集事故の防止のために人員整理や、混雑解消のための速やかな移動誘導を目的とします。
警視庁警備部の機動隊の雑踏警備で注目を浴びたのが「広報係」です。東京・渋谷のスクランブル交差点がサッカーファンで埋め尽くされた際に、警備に当たったのは警視庁警備部の第九機動隊です。
警視庁警備部では機能別部隊を編成
そして、指揮官車の上でマイクを握り、ユーモアを交えた巧みな話術で誘導したのが、警視庁警備部の機動隊広報係の隊員でした。これがいわゆるの「DJポリス」の誕生で、警視庁はこの男性隊員とセンター街近くで活動していた警備部の広報係の女性隊員に、警視総監賞を授与しています。
そして、警視庁警備部の機動隊の任務は治安警備や雑踏警備だけではありません。ほかにも災害警備も警視庁警備部の機動隊の大きな任務。警視庁警備部の機動隊は、大規模な災害や事故・遭難の救助活動を行うのです。
そして、特殊な任務に対応するための専門集団として、警視庁警備部では機能別部隊を編成。警視庁警備部には特殊部隊のSAT、要人警護のSP、広域での大規模災害に即応する広域援助隊、遭難救助の水難救助部隊、山岳救助部隊があります。
【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法「ごねる」を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
歩道は駐車禁止でも警察は植込みで駐禁を取り締まらない?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「警視庁警備部には機動隊ほかに特殊な部隊が所属」