多数のダイエットアプリがあるにもかかわらず、どうにも腰が重いという人が多いはず。それなら、ポイントがもらえるポイ活アプリを試すとよいでしょう。そこで注目したいのがポイ活ができるウォーキングアプリです。さまざまなポイント経済圏のウォーキングアプリがありますが、効率的にポイ活するなら「Vヘルスナビ」でしょう。

Vヘルスナビは1日単位のノルマがない

ポイ活の前提として「ポイント獲得量が多い」「獲得ポイントの汎用性が高い」はもはや前提として、続けやすいウォーキングアプリとして求めたのは次の2つになります。

1つは「バックグラウンド状態でも歩数を計測」してくれること。もう1つは「歩かない日があってもデメリットが少ない」こと。この条件をクリアしたのが、Vポイントがもらえる「Vヘルスナビ」です。

歩数計測がメインの作りで、世界の観光地を6000歩×5つのチェックポイント方式で巡って行くスタイル。1日単位のノルマはないので、体を動かせる時に休み分を取り返すことも可能です。

Vヘルスナビは累積でマイルカウント

VヘルスナビはAndroidでプリインストールされているGoogle Fitと連携が可能な設計。ゆえに、アプリを有効化しなくても歩数を記録してくれていました。

また、6000歩ごとに専用のマイル(500マイルで100Vポイントと交換可能)がもらえるのですが、他アプリのように1日区切りではなく、累積でカウントしてくれます。

アプリ内のブログを閲覧したり、クイズに答えてもマイルが貯まる仕組み。1件あたり数秒で済むので楽チンです。さらには食事記録も可能。ここでマイルはもらえませんが、解析AIはなかなか優秀でした。

【関連リンク】
遠隔操作アプリ「Cerberus(ケルベロス)」とは
radikoエリアフリー判定を無料で地域外で聞く裏ワザ
遠隔監視アプリ「Android Lost」でスマホを操作
ケルベロスアプリの見つけ方でスマホが監視されてるか確かめる
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ウォーキングでポイ活「Vヘルスナビ」選ぶ理由