ゲームの不正(チート)が深刻化しています。オンライン対戦が主流になり、不正行為はゲームバランスを崩壊させる大問題。そのため、多くのゲームではソフトウェアチートを検出するアンチチートシステムを導入しています。しかし、ハードウェアを用いたチートも存在。その代表格が「ReaSnow S1」です。

ReaSnow S1はハードウェアチート搭載

「ReaSnow S1」はコンバート機能だけでなく、アンチリコイル(射撃時の反動制御)やマクロ機能(自動操作)などハードウェアチートを備えた凶悪なコンバーターです。

基本的にはアップデートにより新しい周辺機器に対応したり、ゲーム側の変更点に対処したりしますが、今のところPS5でそのまま使うことはできません。

ReaSnow S1の設定はスマホのアプリで行う設計。コントローラーのボタンをキーボードやマウスに割り当てられます。有名ゲームのプロファイルは、あらかじめ用意。あくまで信号の変換で、直接認識させるものではありません。

ReaSnow S1はFPSでのアドバンテージ

問題のマクロ機能では、アンチリコイルなどの設定を組めます。「トリガーを引いた時にわずかに下を向く」といった設定をすれば、アンチリコイルになるわけです。

通常、連射すると段々と銃身が上にブレてくるので、動いている敵には当てにくいもの。アンチリコイルをオンにすると、連射しても銃身がブレずに一点に集中させます。このため、アンチリコイルはFPSでは大きなアドバンテージとなるのです。

ポートはUSBポート×3(コントローラー、キーボード、マウス用)、microUSB×1(ゲームコンソールまたはPC接続用)です。サイズ/重さは76W×20H×76Dmm/65g。実勢価格は14,000円です。

【関連リンク】
チョコボール当たり「銀/金のエンゼル」確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHK地上契約のみがバレることないBSメッセージ消去の裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符より安いJRのお得な切符と18切符の裏ワザ

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ReaSnow S1はアンチリコイルやマクロ機能を搭載