地デジの見逃し配信サービス「TVer」。キー局や地方局の番組を無料かつ安全に見られて、一部はリアルタイムでの視聴も可能となっています。そんなTVerはもはや地デジよりも配信局数が多かったりするのです。人気番組からローカル番組まで、完全無料で日本中の地デジが見られるTVerの魅力を見ていきましょう。

TVerで番組をチェックするのが常識

「TVer」は、テレビ番組の違法配信を防ぐために、民放キー局が共同で立ち上げた公式の見逃し配信サービスです。地上波で放送された人気ドラマやニュースなど、さまざまなジャンルの番組を無料で視聴できます。

視聴可能期間は基本的に1週間と制限があるものの、放送エリアに関係なく他県の番組も楽しめるのも大きな魅力です。見逃したら海賊版サイトで探す…というのはもはや時代遅れで、安心安全なTVerで番組をチェックするのが令和の常識になっています。

TVerの視聴方法は、PC・スマホ・スマートテレビと多彩にラインアップ。ネット環境さえあれば、好きな時間に好きな番組が好きなデバイスで見られるというわけです。

TVerは地デジよりも配信局数が多い

もはや地デジよりも配信局数が多いのがTVerの魅力。まずはSNSで話題に上がるような人気番組は、ほとんどが配信対象。配信期間は、地上波での放送から1週間程度が基本です。キー局の人気ドラマやバラエティを網羅しています。

そして、地方局やBSもネット経由で視聴可能。観られる放送局は100局以上を数えます。地方から東京の番組はもちろん、東京から故郷の番組も視聴可能です。

頻繁なアップデートもTVerの特徴かもしれません。2024年のアップデートでは、シークバー移動にサムネが表示されるようになり、スマホ視聴時にタップで早送りができるようになりました。(文/中谷仁)

【関連リンク】
モザイク破壊動画の仕組みとは?無料で安全なAVサイトは?
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
Fire TV StickでISO再生など機能を強制的に拡張する方法
Netflix(ネトフリ)でR18指定の18禁作品を探せる隠しコード

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「TVerはもはや地デジよりも配信局数が多かった!?