※TechAcademyに実際に寄せられた質問に現役エンジニアのメンターが回答しました。

 

田島悠介

質問に対して現役のエンジニアが回答していくシリーズだね!

大石ゆかり

今回はどういう質問でしょうか?

田島悠介

今回は、Rubyに関する内容だね!実際に回答してもらった内容を紹介するね!

大石ゆかり

お願いします!

質問

ただいまRubyとJavaScriptを勉強中です。

JavaScriptにしかできなくてRubyにはできないこと、またRubyにはできるがJavaScriptにはできないことなどありますか?

ふたつの言語の主な特徴はなんでしょうか。

また、コーディングの際、基本はRubyで書いて、JavaScriptにしかできないところはJavaScriptで書く、みたいなことはできるのでしょうか?

 

自分で試したこと

初心者が最初に習う言語をぐぐった所、とっつきやすいこと、汎用性が高いためこの2つを習っています。

触りだけ習った感じだと、

  • Ruby シンプルで簡単
  • JavaScript 複雑で難しい

というイメージです。

 

メンターからの回答

Webアプリケーション、という文脈で説明をするなら、Rubyがサーバサイドで実行され、JavaScriptがクライアントサイドで実行される、という違いがあります。

言語仕様的なコンテキストでいえば大きな違いはありません。両言語で四則演算や文字列操作など様々なことが可能です。

 

ふたつの言語の主な特徴はなんでしょうか

繰り返しになりますが、クライアントサイドで動くのか、サーバサイドで動くのかがもっとも大きな特徴/違いです。

 

また、コーディングの際、 基本はRubyで書いて、 JavaScriptにしかできないところはJavaScriptで書く、みたいなことはできるのでしょうか?

クライアントサイド(ブラウザ)でプログラムを動かしたいなら、JavaScriptを使うしかありませんし、Ruby製のサーバでプログラムを動かしたいならRubyで書くしかありません。

要は、何をしたいかでプログラミング言語は決まるんです。例えば、ブラウザで画像を動かしたいならJavaScriptしかありません。

まとめになりますが、両言語の言語仕様でできることの違いはありません。ただし、実行できる環境が違います。

1つのプログラミング言語に精通していれば、その知識を他言語に転用することは簡単です。

学習の目的にも依りますが、まずは1つの言語での理解度をあげることをおすすめします。

ちなみに、「Webアプリを作る」という文脈でいうとJavaScriptを書くコード量はとても少ないので、都度ググるだけで十分です。

 

大石ゆかり

回答分かりやすかったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

他にもメンターが回答したRubyの三項演算子とはの記事も合わせてご覧ください。

また、TechAcademyでは初心者でも最短4週間でエンジニアになれるRuby on Railsオンラインブートキャンプを開催しています。

現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間でオリジナルWebサービスを開発することが可能です。

独学に限界を感じている場合はご検討ください。

情報提供元:TechAcademyマガジン
記事名:「RubyとJavaScriptの違いとは【メンターが回答】