Pythonで変数名を文字列として取得する方法について解説します。

Pythonについてそもそもよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。

 

なお本記事は、TechAcademyのPythonオンライン講座の内容をもとにしています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Pythonで変数名を文字列として取得する方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

変数名を文字列として取得する方法

変数の名前(シンボル)を文字列として取得するには、組み込み関数のglobalslocalsを使います。

globalsはグローバル空間の変数一覧を返します。localsはローカル空間の変数一覧を返します。

返却されるデータは辞書の形式で、「変数のシンボル」がキー、「変数の値」が値になっています。

 

実際に書いてみよう

サンプルコード

def func():
  x = 1
  y = 'a'
  z = [1,2,3]
  for (symbol, value) in locals().items():
    print('シンボルは%s、値は%sです' % (symbol, value))
  
func()

 

実行結果

シンボルはz、値は[1, 2, 3]です
シンボルはy、値はaです
シンボルはx、値は1です

解説

関数funcの中で、ローカル変数x,y,zを定義しました。組み込み関数localsで、ローカル変数のシンボルと値を得ました。取得したシンボルと値をprintで表示しました。

 

監修してくれたメンター

橋本紘希

システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。

開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや、基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではPythonを使って機械学習の基礎を学ぶPythonオンライン講座を開催しています。

初心者向けの書籍を使って人工知能(AI)や機械学習について学ぶことができます。

現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間で習得することが可能です。

また、現役エンジニアから学べる無料のプログラミング体験会も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

情報提供元:TechAcademyマガジン
記事名:「Pythonで変数名を文字列として取得する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】