Rubyでファイルが存在するか確認する方法について解説します。

Rubyについてそもそもよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。

 

なお本記事は、TechAcademyのWebアプリケーションオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

田島悠介

今回は、Rubyに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Rubyでファイルが存在するか確認する方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

ファイルが存在するか確認する方法

ファイルが存在するかを確認するには、標準クラスであるFileクラスのexist?メソッドを用います。

File.exist?(<path>) で存在有無を確認できます。

ファイルが存在する場合にはtrue、存在しない場合にはfalseが返ってきます。ファイルだけでなくディレクトリ(フォルダ)の存在確認にも使えます。

 

実際に書いてみよう

次の画像のようなファイル構成で検証してみましょう。

ファイルがあるかどうか存在確認のためのファイル構成

存在するファイルやディレクトリの場合にはtrue、そうでない場合にはfalseが返ってくるのが確認できますね。

irb(main):001:0> File.exist?("sample.txt")
=> true
irb(main):002:0> File.exist?("sample.csv")
=> false
irb(main):003:0> File.exist?("sampledir")
=> true
irb(main):004:0> File.exist?("testdir")
=> false
irb(main):005:0> File.exist?("sampledir/sample.csv")
=> true
irb(main):006:0> File.exist?("sampledir/sample.txt")
=> false

 

補足事項

なお、ディレクトリを除外したい場合や、ファイルかディレクトリかどうかを判別したい場合には、File.file?メソッドや、Dir.exist?メソッドを使うとよいでしょう。

File.file?(<path>)メソッドは、ファイルならtrue、ディレクトリならfalseが返ってきます。

Dir.exist?(<path>)メソッドは、存在するディレクトリならtrue、ファイルや存在しないディレクトリならfalseが返ってきます。

 

筆者プロフィール

メンター稲員さん

フリーランスエンジニア。
大手SEからフリーランスのWeb系エンジニアにジョブチェンジ。

経験言語:Ruby、Rails、Python、C/C++、Java、Perl、HTML/CSS3、JavaScript、CoffeeScript,Node.js。
おうち大好きマンです。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

TechAcademyでは初心者でも最短4週間でエンジニアになれるRuby on Railsオンラインブートキャンプを開催しています。

現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間でオリジナルWebサービスを開発することが可能です。

また、現役エンジニアから学べる無料のプログラミング体験会も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

情報提供元:TechAcademyマガジン
記事名:「Rubyでファイルが存在するか確認する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】