PythonのライブラリNetworkxの使い方について解説します。

Pythonについてそもそもよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。

 

なお本記事は、TechAcademyのPythonオンライン講座の内容をもとにしています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

PythonのライブラリNetworkxの使い方について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

グラフとネットワーク分析のためのライブラリNetworkxとは

Networkxは、多様なネットワークの作成、加工、構造分析を支援するライブラリです。

数学、物理、生物などの分野で活用されています。
 

インストール方法

pipコマンドを用いて、networkxライブラリをインストールします。

 

pip install networkx

 

Pythonインタプリタで以下のようにnetworkxライブラリをインポートします。
エラーが発生しなければ、インストールは成功しています。

 

import networkx

 

Networkxの使い方

以下のようにグラフを初期化します。
生成したインスタンス(この例では変数G)に対し各種メソッドを呼び出し、グラフの計算や加工を進めます。

 

import networkx as nx
G = nx.Graph()

 

実際に書いてみよう

(注)このコードはGoogle Colaboratoryで動作を確認しました。

はじめにブラウザ上で画像を表示するため、以下を実行しておきます。

 

%matplotlib inline

 

ソースコード

import matplotlib.pyplot as plt
import networkx as nx

G = nx.petersen_graph()
plt.subplot(121)
nx.draw(G, with_labels=True, font_weight='bold')
plt.subplot(122)
nx.draw_shell(G, nlist=[range(5, 10), range(5)], with_labels=True, font_weight='bold')

 

実行結果

以下のようにグラフの画像が表示されました。
 
networkx、分析・加工・作成の結果画像

 

解説

はじめにmatplotlibとnetworkxライブラリをインポートしました。
ピーターセングラフ(Petersen graph、10個の頂点と15個の辺を持つグラフ)の描画を指定しました。
2つのグラフを並べるため、subplot関数で画面分割を指定しました。1行、2列の配置とし、1つ目のグラフを左側(1列目)、2つ目のグラフを右側(2列目)に配置しました。
draw関数、draw_shell関数でグラフを描画しました。

 

監修してくれたメンター

橋本紘希

システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。

開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや、基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではPythonを使って機械学習の基礎を学ぶPythonオンライン講座を開催しています。

初心者向けの書籍を使って人工知能(AI)や機械学習について学ぶことができます。

現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間で習得することが可能です。

また、現役エンジニアから学べる無料のプログラミング体験会も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

情報提供元:TechAcademyマガジン
記事名:「PythonのライブラリNetworkxの使い方【初心者向け】