「よくないとはわかっているけれど、なかなか直らない…」という悪い習慣やクセはありませんか?今回はそんな習慣を直す、あるいは習慣化するために、科学的な効果も実証されているシンプルな方法をご紹介します。
それは、ハイディ・グラント・ハルバーソン著の『Nine Things Successful People Do Differently』に書かれている、「if-thenプランニング」という方法。
ハルバートソンによると、「if-thenプランニング」は100件以上の研究で効果が立証された効率アップ用のテクニック。ダイエットから感情コントロール、先送りの防止、運動の習慣を身につけたいなど、あらゆる場面で使える万能ぶりが魅力です。
その方法はとても簡単で、
“もしXが起きたらYをやる”
という形式で、前もってプランを立てておくだけ。
実際に研究で使われた例を挙げますと、
月曜日、水曜日、金曜日がきたら、仕事の前に1時間ジムで汗を流す
といった感じです。このプランを立てた被験者の実に91%は数週間後もジムに通い続けたのに対し、プランを立てなかった場合にジムに通い続けた被験者は39%。
これは、人間の脳は、「XだったらY」という形の文章をもっとも記憶しやすいようにできているからだそう。
ほかにも、
もしイラッときたら、深呼吸を3回する
もしツイッターを見始めたら、5分間だけチェックして仕事にもどる
もしアイスを食べたくなったら、ナッツを食べる
などでもOK。要は「『いつ、どこで』を決めたToDoリスト」というわけです。もし直したい習慣があったら、「もしXが起きたら(Xになったら)Yをする」と具体的に決めて脳にインプットしてしまいましょう。
是非今すぐ一つ決めてみてくださいね。例えば、”夜になったら感謝を3つ書き出して”みれば、あなたの幸せ度はアップします。
情報提供元:HAPPY W
記事名:「ダイエットにも先延ばし防止にも2倍の効果!「if-thenプランニング」」