まもなく新年度、新たな出会いの季節がすぐそこまでやって来ています。この時期は特に初対面の人と話す機会も多くなるものですが、皆さんはスムーズな会話を楽しめていますか?「緊張でうまく話せない」「なかなか打ち解けることができない・・・」そんな悩みを抱えている人もきっと多いはず。でも、考え方や行動を少し変えることで人見知りは克服できるといいます。今回は、今日からでも実践できる人見知り克服法についてご紹介します。
人見知りとは?
人見知りとは本来、赤ちゃんや子どもが見知らぬ人に対して恐れや警戒心を抱いたり、泣き出したりする反応のことを指しました。今では、内向的だったり、照れ屋だったりする大人にも当てはめられる言葉です。具体的には以下のような特徴があります。
・初対面の人とうまく話せない
・人前で無口になる
・積極的にコミュニケーションが取れない
・大勢の人が集まる場が苦手 など
人見知りの原因は?
そもそも、動物には「外敵から身を守る」という自己防衛本能が備わっています。人間も同様で、初めて接する人やものに不安や警戒心を抱くのはいわば当然のこと。その度合いは人によって差がありますが、人見知りであるからといって決して自己否定する必要はありません。また、自分に自信が持てない、相手からの評価が気になってしまうことなども人見知りになってしまう傾向とされています。
心の持ち方のポイント
初対面の人と会う時、どんな心持ちで接することが人見知りを克服する上で大切なのでしょうか。いくつかポイントをご紹介します。
・相手も不安なのだと思うこと
・他人にどう思われるか気にしない
・友人に語りかける気持ちで
第一印象の4割は声で決まるとも言われているため、<a href="https://tonoel.jp/article/5604" target="_blank">自分の声や話し方と向き合ってみる</a>のも、初対面でいいコミュニケーションがとれるようになる方法かもしれません。
人見知りを克服方法5
心の持ち方を踏まえた上で実際にどう行動すれば人見知りを克服できるのか、5つの実践方法を見ていきましょう。
①積極的に挨拶する
②笑顔を心がける
③質問から会話を生む
④人見知りであることを伝える
⑤見知らぬ人に話しかけてみる
情報提供元:Tonoel
記事名:「新生活スタート前に実践!今日からできる“人見知り”克服法」