日本ソーシャル・イノベーション学会 第6回年次大会
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/408338/LL_img_408338_1.jpg
日本ソーシャル・イノベーション学会 第6回年次大会
テーマ『人と技術のソーシャル・イノベーション:〇〇社会をデザインする』
【趣旨】
「人」と「技術」との関係については、遠く第一次産業革命の時代から議論されてきました。しかし、生成AIの爆発的な進化が象徴するように、今ほど、スピード感をもって、複雑性を包摂してその関係を考えるべき時代はないかと思います。ソーシャルイノベーションを考える場合には、「人」と「技術」の両方の視点が不可欠です。そして、多様性、不確実性の高い状況下で、われわれがどのような社会を目指すのかは多彩です。そこで、あえて今回は「〇〇社会」をデザインする、とオープンなテーマ設定にしました。この〇〇に何を入れるか、それは本大会に参加する皆さまからの提案と議論に期待したいところです。
【年次大会スケジュール】
日時: 大会(DAY1) 2024年9月15日(日)13:15~18:00(受付 12:30-13:15)
■意見交換会 18:00~19:30
大会(DAY2) 2024年9月16日(月)9:00~15:30(受付 8:45~9:00)
主催: 日本ソーシャル・イノベーション学会 https://jassi.jp/convention/
会場: 早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町513
申込: https://siday2024.peatix.com/view
※意見交換会のみの申し込みはできません。かならず学会参加とセットでお申込みください。
【メインセッション】
テーマ:「人と技術のソーシャルイノベーション:〇〇社会をデザインする」
AIロボットが身近になる社会が想定されるようになりました。そのような社会は、人々の暮らしに新しい発見を与え、新しい生き方に対するインパクトを及ぼし得るかもしれません。そして、我々が直面している様々な課題の解決に対して貢献するようになるのかもしれません。
しかし、AIロボットは、人々を本当に幸せにするのでしょうか、 どう人間と寄り添っていくのでしょうか、ユーザーを置き去りにしないでしょうか、すべての人々が使いこなす技術なのでしょうか。そのような問題意識のもと、本大会では、これからの社会(Society5.0の先の社会)をデザインするために 人工知能の研究および実践の第一人者と共にメインセッションを開催します。
技術イノベーションを推進してきたお二人からは、社会の変化とともにいかにAIロボットの研究の歴史を重ねてきたのか、他方で、ロボットと共存し始めた暮らしへのプラスの効果とマイナスの効果をどう識別しているのかをお話いただきたいと思います。そして、社会受容性やアルゴクラシーの議論など社会的効果の観点からの考察を深め、AIロボット研究はいかにソーシャル・イノベーションへの実現手段となりうるのか、我々はいかに使いこなせるのかを明らかにしたいと考えています。
■□■ メインセッション<パネルディスカッション ■□■
◆登壇者
尾形哲也氏 早稲田大学基幹理工学部表現工学科教授
青木俊介氏 ユカイ工学株式会社CEO
岡村麻子氏 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測・
政策基盤調査研究センター 動向分析・予測研究グループ 主任研究官
相良美織氏 株式会社バオバブ代表取締役社長
◆進行:島岡未来子氏
早稲田大学リサーチイノベーションセンター 教授、アントレプレナーシップセクション副所長
■今回の学会では、メインセッションに加え、18件の研究・実践報告発表、8つの分科会、12件のポスター発表を予定しております。詳細は2024大会プログラム(PDF)にてご確認ください。
■9月15日の意見交換会(申込締め切り:8月31日)には、メインセッションに登壇いただく、尾形哲也 早稲田大学基幹理工学部表現工学科教授、青木俊介 ユカイ工学株式会社 代表らやユカイ工学株式会社のコミュニティロボットをご覧いただけます。
情報提供元:@Press
記事名:「日本ソーシャル・イノベーション学会 第6回年次大会を開催」