• Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ヤフオク
  • Google
  • Yahoo!
  • ベルメゾンネット
注目ワード

    フリーソフト100の記事一覧

    写真や動画にBGMや字幕などを入れて多彩なエフェクトや切替効果によるクオリティの高いスライドショーを作成できるソフト「PhotoStage スライドショー作成ソフト」

    2017.02.18 16:25

    画像、動画を含めたスライドショーを作成できるソフトです。ズームやパンを自在に挿入、モザイクやスピンなどの多彩なエフェクト、30種類上の切り替え効果、動画の逆再生、スローモーション、早送り、BGMやナレーション、字幕の挿入、空スライ...続きを読む

    オンラインストレージを一つにまとめて管理し、異なるサービス間でのデータの同期・転送に対応したWebサービス「MultCloud」

    2017.02.17 15:43

    Google ドライブ、Dropbox、OneDrive、SugarSync などのオンラインストレージを一つにまとめて管理できるWebサービスです。複数のオンラインストレージでバラバラになってしまっているデータでも、本サービスを...続きを読む

    KINGSOFT Internet Security 2017 リリース記念、バレンタインキャンペーン開催

    2017.02.14 13:40

    キングソフト株式会社は13日(月)にセキュリティソフト「KINGSOFT Internet Security 2017」をリリースしました。リリース記念としてバレンタインキャンペーンを開催。抽選でネスカフェ ゴールドブレンド バリ...続きを読む

    PCのウェブカメラでQRコードを読み取れるソフト「QRreader」

    2017.02.13 17:37

    PCのウェブカメラでQRコードを読み取れる、オープンソースのQRコードリーダーです。スマートフォンを利用できない場合、スマートフォンで閲覧中のページのQRコードを読み取りたい場合などに役立ちます。QRコードを認識すると枠色が白色か...続きを読む

    PDFに文字入れ、ハイライト表示、取り消し線、付箋、矢印や多角形の挿入などのちょっとした編集を行える PDF-XChange Viewer の後継ソフト「PDF-XChange Editor」

    2017.02.10 19:26

    ちょっとしたPDF編集機能を備えたPDFリーダー&エディターソフトです。開発終了した PDF-XChange Viewer の後継ソフトで、ほぼ同等の機能を使うことができます。PDFをブラウザーのようにタブ形式で複数開くことができ...続きを読む

    接続可能なアクセスポイントを検出し、Wi-Fi の電波強度をモニタリングできるソフト「Homedale」

    2017.02.09 20:32

    アクセス可能なアクセスポイントを検出し、SSID、MACアドレス、メーカー、電波の強さ、暗号化方式、周波数、帯域などを一覧で取得・表示できるソフトです。特定のアクセスポイントに対して電波の強さをモニタリングしてグラフ表示する機能を...続きを読む

    煩雑になりがちなデスクトップのアイコン数を制限し、きれいなデスクトップをキープできるソフト「デスクトップは物置ではありません。」

    2017.02.08 18:44

    設定したデスクトップのアイコン数を超えると、ダイアログ表示&アラートによってアイコン数を減らすように促すソフトです。設定したアイコン数以下になるまでダイアログを閉じることができないため、頑張ってアイコン数を減らす必要があります。な...続きを読む

    「ファイル名を指定して実行」を置き換えて、管理者として実行したり、お気に入りに追加したコマンドを実行したりできるソフト「Run-Command」

    2017.02.06 17:40

    「ファイル名を指定して実行」を拡張し、管理者として実行したり、「お気に入り」として登録していたコマンドを実行したりできるソフトです。本ソフトを起動すると、[Win] + [R] キーで本ソフトが起動するようになります(※ オプショ...続きを読む

    常に内容を暗号化保護できるテキストエディター「SafePad」

    2017.02.03 16:45

    大切な内容、第三者に見られたくない情報を保存できるパスワード保護機能付きのテキストエディターです。編集した内容を保存すると、パスワードを設定して内容の漏洩をブロックします。パスワードは2つ設定して2重にすることもでき、AES(Ad...続きを読む

    ウィンドウの任意の範囲を切り取ってデスクトップに設置できるソフト「Nana」

    2017.02.01 17:49

    ウィンドウの任意の範囲だけを切り取り、一つのウィンドウとしてデスクトップ画面に表示できるようにするソフトです。切り出した範囲は独自のウィンドウとして移動、リサイズ、スクロール、リロード、最小化でき、「×」ボタンをクリックして閉じる...続きを読む

    ページトップ