ログミーの記事一覧
お金持ちになりたい人の深層心理は「お金持ちに見られたい」 「承認欲求」ではない、本当にお金持ちになる人のマインドとは
2023.09.29 21:30
さまざまな社会課題や未来予想に対して「イノベーション」をキーワードに経営学者・入山章栄氏が多様なジャンルのトップランナーとディスカッションする番組・文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」。今回は、テレビ東...続きを読む
「停滞」しているのに、株価や外国人の日本評が好転する謎 最短でのゴールを目指さず、流れに身を任す「老荘思想」の魅力
2023.09.29 21:15
ソニックガーデンの代表・倉貫義人氏と仲山考材の仲山進也氏が、毎月さまざまなゲストを迎えて「雑な相談」をするポッドキャスト「ザッソウラジオ」。今回は、「老荘思想」をテーマにクラシコムの青木耕平氏をゲストに迎えた放送回の模様をお届けし...続きを読む
新卒でエリート部署に配属されるも、3ヶ月後にまさかの異動 『左ききのエレン』作者が、広告代理店時代に味わった“葛藤”
2023.09.29 21:00
「天才になれなかった全ての人へ」というキャッチコピーでおなじみの『左ききのエレン』。広告代理店出身で、自信もクリエイティブの世界を生きてきた作者のかっぴー氏をゲストに迎え、「何者か」になるとはどういうことなのかを探求します。本記事...続きを読む
人は他者に「関心」を持たれた行動の頻度が増える アドラー心理学の第一人者が説く、「ヨイ出し」のすすめ
2023.09.29 20:00
一般社団法人プロティアン・キャリア協会が主催した「プロティアンフォーラム 2023」に、アドラー心理学を日本に広めた第一人者として知られる岩井俊憲氏が登壇。「プロティアン人生に活かすアドラー心理学」をテーマに、アドラーが説いた共同...続きを読む
知識や経験ではなく…スタートアップ人材に一番必要な能力 プロダクトも組織もどんどん変化する環境で活躍する人の特徴
2023.09.29 17:15
ディープテック領域への投資などに注力するベンチャーキャピタルのBeyond Next Venturesが、ディープテック業界における多様性の推進と、女性参画の増加を目指して開催したイベント「多様性がつくる、ディープテックの未来」。...続きを読む
「1日休んだら授業についていけなくなる」という思い込み 糸井重里氏が考える、後から学べる時代における「学ぶ足腰」の大切さ
2023.09.29 17:00
「教育現場において日々当たり前のように使われる言葉を、みんなで考えなおす場」として、「HASSYADAI Teachers' Forum 2023」が開催されました。本講演のテーマは、変わりゆく時代における「学校」のあり方について...続きを読む
「この会社は人間関係がダメ」と言う人は転職先でも同じことを言う 次の職場で同じ状況に陥らないために必要なこと
2023.09.29 11:30
さまざまな社会課題や未来予想に対して「イノベーション」をキーワードに経営学者・入山章栄氏が多様なジャンルのトップランナーとディスカッションする番組・文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」。今回は、テレビ東...続きを読む
帰属意識が高い人とは“自社に愛着がある人”だけではない 組織に対するコミットメントが高い社員の特徴
2023.09.29 11:15
社員の帰属意識と聞くと、「帰属意識なんて古くさい」「帰属意識はやっぱり大事」など、さまざまな意見が挙げられることも。そこで本セミナーでは、客観的なエビデンスをもとに、帰属意識の持つ光と影の両方に注目します。本記事では、帰属意識のさ...続きを読む
マーケで大切なのは“雑音”を排除し、効果的な手法を掴むこと プライム上場企業社長兼マーケターが解説する、ABテストの勘所
2023.09.29 11:00
ブランディング・マーケティングに携わる担当者や広告代理店の方々にとって、データ活用の先にある、マーケティングをより効果につなげるためのヒントやアイデアを提供する「DMM次世代マーケティング」。本記事では、DMM会長の亀山敬司氏と北...続きを読む
そのうちなんとかなる…と思い込む「楽観バイアス」が失敗の種に 適切でない場面でも、つい楽観視してしまう人の特徴
2023.09.29 06:30
日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル『ちょっと差がつくビジネスサプリ』。本記事では、過去の成功体験から生まれる「...続きを読む