• Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ヤフオク
  • Google
  • Yahoo!
  • ベルメゾンネット

ログミーの記事一覧

思い描く未来のために、売上8割を占める事業を「捨てる」 Pepperのアプリ開発企業が決めた、会社としての「覚悟」

2023.05.30 21:00

株式会社鶴が主催する「BUSINESS DRIVEセミナー」より、株式会社ヘッドウォータース篠田庸介氏が登壇したセミナーの模様をお届けします。「Pepper」のアプリ開発を行い、現在AIの分野で日本のトップを走り続けている株式会社...続きを読む

「新規事業」に適した人材は、意外と大企業に多い 社内で半信半疑のプロジェクトに挑戦できる社員の集め方

2023.05.30 17:30

新規事業の創出を支援する株式会社フィラメントの8周年イベント 「グローバル視点で徹底議論!日本の新規事業における課題と解決策」に、『テクノロジー思考』の著者で4月に同社の顧問に就任した蛯原健氏と、同社CSOの村上臣氏が登壇。創業者...続きを読む

多様な人材を採っても、組織が変わらないと「活躍の場」はない 既存のビジネスモデルを脱却し、より強い組織を作るためには

2023.05.30 17:00

株式会社NOKIOOが開催する「90分腹落ちセミナー」の模様をお届けします。今回のテーマは「​どうつくる?「両利きの組織」~攻めも守りも両立できるチームのつくり方~」。既存事業に偏った状態を脱却し、事業を生み出す組織へと変革する...続きを読む

SNS、ギャンブル…増える、脳の仕組みを利用したビジネス 「ドーパミン系の欲求」を刺激する仕掛けへの対処法

2023.05.30 11:30

まだあなたが気づいていない「未知なる可能性に気づく体験(Transformative Experience)」を提供するプラットフォーム、ヒューマンポテンシャルラボが開催するウェビナーに、ジモティーやグルーポンなどの創業を率いた元...続きを読む

note鹿島氏が語る「スタートアップ冬の時代」のIPOのリアル 2021年から一変した「理想」と「現実」

2023.05.30 11:15

Climbers LIVE 2023「Startup JAPAN EXPO」にて行われたセッションより、note株式会社取締役CFO鹿島幸裕氏が登壇した「スタートアップ冬の時代の上場のリアル」の模様をお届けします。上場を目指すスタ...続きを読む

人事評価で「耳の痛い改善」を社員に聞いてもらうためのコツ チームの目標も「自分ごと」になる、マネジメントの型

2023.05.30 11:00

株式会社EVeM主催のウェビナーの模様をお届けします。テーマは「メンバーが勝手に育つ『評価』のコツ」。『急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン"なマネジメント』著者で株式会社EVeM CEOの長村禎...続きを読む

ファシリテート上手は「会議後」を見据えて準備・進行する 終了後に参加者の「前向きな行動」を促す3つのコツ

2023.05.30 06:30

日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、会議の主催者が押さえておきた...続きを読む

「現状維持」の成果では、社内評価が下がるわけ 『リーダーの仮面』著者が説く、成長意欲の重要性

2023.05.30 06:00

株式会社識学が主催した経営者向けに特化したオンラインイベントに、著書『数値化の鬼』『リーダーの仮面』の2冊累計発行部数が50万部を超える、同社代表の安藤広大氏が登壇。「理想の社員像」をテーマに、自分の「不足」を認識するためのポイン...続きを読む

コロナ禍で聞こえた「Sansanはやばいんじゃないの?」の声 名刺交換の激減という危機下で、社長が講じた2つの打ち手

2023.05.29 21:30

EightとSansanが主催した展示会「Eight Networking EXPO」内で行われた「Startup JAPAN EXPO」の基調講演に、Sansan社長で徳島県神山に今年4月に開校した神山まるごと高専の理事長・寺田...続きを読む

無理せず6割くらいの力で、しんどい時は「休む日にし~よう」でOK ナジャ・グランディーバ氏流、他人と比べず生きる人生哲学

2023.05.29 21:00

さまざまな壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント「Climbers(クライマーズ)」 。今回は、ナジャ・グランディーバ氏による講演の模様をお届けします。本記事では、他人と比較しすぎないための...続きを読む

ページトップ