ログミーの記事一覧
企業がサイバー攻撃を「防げる」という考え方は時代遅れ 攻撃を受けて「侵入される」前提のセキュリティ対策
2023.12.01 06:00
連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、いまだに日本のセキュリティレベルは高いとは言えない状況にあります。一方で、企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材不足や経営層の意識・関心、コスト、導入によ...続きを読む
なぜ会議室より雑談のほうが「新しいアイデア」が出るのか? 狙って出すアイデアではなく、「ひらめき」が生まれる場所
2023.11.30 21:30
ソニックガーデンの代表・倉貫義人氏と仲山考材の仲山進也氏が、毎月さまざまなゲストを迎えて「雑な相談」をするポッドキャスト『ザッソウラジオ』。 今回は雑草の専門家である稲垣栄洋氏をゲストに迎え、雑談・相談の「ザッソウ」と、植物の「雑...続きを読む
20年間人材紹介業をしていても、自社採用ではミスマッチがある… 初期メンバー全員に去られた社長が組織づくりで得た学び
2023.11.30 21:15
日本ではなかなか事業化に至らなかった卵子凍結保管サービスを展開しているスタートアップ、株式会社グレイスグループ。本記事では、同社代表の勝見祐幸氏に、医師ではない勝見氏が医療業界でビジネスモデルを確立するまでの苦労や、卵子凍結への保...続きを読む
女性は仕事をがんばるほどモテなかった時代も 篠田真貴子氏が体験した、求められる「女性らしさ」とのギャップ
2023.11.30 21:00
リーダー・管理職になることに迷いや不安を感じている女性のキャリアを後押しをするため、東京都生活文化スポーツ局都民生活部東京ウィメンズプラザが主催した「女性のためのキャリアアップセミナー」。本記事では、エール株式会社取締役の篠田真貴...続きを読む
「みんなのため」に作られるシステムは弱者が犠牲になる 資本主義と戦った宇沢弘文氏が追い求めた「ゆたかさ」の本質
2023.11.30 17:30
「人間はゴリラに学ぶべきだ」と説く霊長類学者の山極壽一氏と、経済学者・宇沢弘文氏を父親にもち、社会的共通資本の提唱と社会実装に向けて活動する占部まり氏が登壇したイベントが開催されました。本記事では、占部氏の基調講演の模様をお届けし...続きを読む
人見知りが『ホリエモンチャンネル』のMCを続けて得た気づき ベンチャー女優・寺田有希氏が語る、コミュニケーションの本質
2023.11.30 17:15
『片付けパパの最強メソッド』の著者・大村信夫氏が旬なトピックでゲストと対談するシリーズ。第14回目は ベンチャー女優として活躍する寺田有希氏が登壇。堀江貴文氏のYouTubeチャンネルで約10年間MCを務めた寺田氏が、新刊のタイト...続きを読む
経営者が、素直に「助けてください」と言えるのは強みになる 「弱さを見せて強くする」素直な自己開示の大切さ
2023.11.30 17:00
経営者、事業責任者、マーケターからPRパーソン、デザイナーまで、業界業種を問わず、企画職の誰もが頭を悩ます「ブランディング」をテーマに、じっくり向き合う音声番組「本音茶会じっくりブランディング学」。今回のゲストは、長野県にあるパン...続きを読む
人間の行動は「97%」が無意識で行われている 仕事上の“なんとなく時間が過ぎていた”を変える目標設定のコツ
2023.11.30 13:00
部下の力を最大限に引き出す育成をするためには、どのような関わりをすればよいのか。褒める・叱るではない「行動承認マネジメント」のノウハウを、株式会社シンプルプランの丸茂喜泰氏が解説します。本記事では、人間の行動の9割以上は無意識で行...続きを読む
社会人経験なし・学生起業ならではの資金繰りや採用の課題 フィットネス業界に革命を起こす若き経営者の苦労と挑戦
2023.11.30 11:30
高齢化で健康寿命の延伸が課題とされるなか、実は日本のフィットネス人口は諸外国に比べて低く、わずか4パーセント程度と言います。そんなフィットネス業界に新たな風を吹き込み、テクノロジーとの組み合わせによって日本のフィットネス人口拡大に...続きを読む
父のリストラで大学を中退、起業の失敗で所持金3,000円… 波乱万丈な起業家人生を経て「若者の起業支援」を貫く理由
2023.11.30 11:15
「若者が未来に希望をもてる社会をつくる」というミッションのもと、新規事業に挑戦する人たちをさまざまな形で支援する本気ファクトリー株式会社。本記事では、同社の代表取締役・畠山和也氏が、多くの苦労を乗り越えて来た経験や、チャンスにあふ...続きを読む