ログミーの記事一覧
福利厚生や企業知名度よりも、若手社員が“重視すること” 働き方改革と同時に、企業に求められる「育て方改革」
2023.09.21 17:15
昨今注目されている「働き方改革」と同時に、企業に迫られているのが「育て方改革」。若手社員の育成に悩む企業に向けて、毎年500社2,000名の育成実績を誇るPDCAの学校の宮地尚貴氏が、企業が取るべき行動について解説します。本記事で...続きを読む
Z世代は「主体性」「合わない環境」への苦手意識が高い 個を重視するZ世代を職場で活かすための「6つのスイッチ」
2023.09.21 17:00
VUCA時代と呼ばれる変化の激しい昨今、早期離職やメンタル不調など、さまざまな企業で新人・若手育成の課題が挙げられています。そこで今回は、株式会社リクルートマネジメントソリューションズが行った「新入社員意識調査2023」の結果を元...続きを読む
現代人を苦しめる「思い通りにいかない」現実と理想のギャップ ビジネスの世界でのヒントになる「流れに身を任せる」老荘思想とは
2023.09.21 11:30
ソニックガーデンの代表・倉貫義人氏と仲山考材の仲山進也氏が、毎月さまざまなゲストを迎えて「雑な相談」をするポッドキャスト「ザッソウラジオ」。 今回のテーマは、「老荘思想」。クラシコムの青木耕平氏をゲストに迎え、本記事ではビジネスで...続きを読む
年収、住む場所、安定性などを漠然と考えたら動けない… さまざまな「制約」で進路に迷う時の整理の仕方
2023.09.21 11:00
日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、自分の可能性を広げる考え方に...続きを読む
新規事業は“100%の品質”を目指す日本企業の文化と相性が悪い 検討項目が無限にある中で議論を前に進めるポイント
2023.09.21 06:00
世の中に方法論やフレームワークがたくさんあるのに、新規事業の企画が順調に進むことが稀なのはなぜなのでしょうか? ファシリテーション型変革コンサルティング会社のケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズは、その理由を「新規事業の企画を...続きを読む
名刺やプロフィールに「起業準備中」の記載はもったいない… 起業の前も後も、チャンスを逃さず前進する人の特徴
2023.09.20 21:00
東京・立川を拠点に起業に関連したさまざまなイベントを開催しているStartup Hub Tokyo TAMA。本記事では、13年間で1万社超の中小企業・個人事業主を支援した株式会社ウェイビーの伊藤健太氏が登壇したイベントの様子をお...続きを読む
望んでいない人にフィードバックするのは「ただの嫌なやつ」 若手を「師弟制度」で育てるソニックガーデンが持つ信念
2023.09.20 17:30
管理しない組織や上司がいない会社、給料を自分たちで決める会社など、ユニークな進化型組織を調査する「手放す経営ラボラトリー」。同ラボが主催するイベント「手放すTALK LIVE」より、今回は「納品のない受託開発」「全社員リモートワー...続きを読む
DMM亀山会長「会社を潰すか・生かすかを握っているのはAIかもしれない」 経営者4名が語る、AI時代の未来と次世代に期待すること
2023.09.20 17:15
「次世代の、起爆剤に。」をミッションに掲げる日本最大級のスタートアップカンファレンスIVS(インフィニティ・ベンチャーズ・サミット)。2023年は京都で開催されました。本セッションでは「異端の経営者が渡すバトンはAIへ? 全産業で...続きを読む
Z世代「配属ガチャ外れた」上司「置かれた場所で咲きなさい」 世代ごとの“当たり前”の違いから生まれる分断、どう止める?
2023.09.20 17:00
VUCA時代と呼ばれる変化の激しい昨今、早期離職やメンタル不調など、さまざまな企業で新人・若手育成の課題が挙げられています。そこで今回は、株式会社リクルートマネジメントソリューションズが行った「新入社員意識調査2023」の結果を元...続きを読む
どうでもいい議論で盛り上がる……会議にありがちなムダな時間 仕事をもっと有意義にするために、注意したい“人間のクセ”
2023.09.20 11:30
日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル『ちょっと差がつくビジネスサプリ』。本記事では、時間をかけた議論を重要だと思...続きを読む