Petpediaの記事一覧
【獣医師監修】動物病院のかかり方、準備、注意点、医療費の目安など
2022.08.09 12:57
ペットがいつも元気で過ごすには、飼い主として日々の健康チェックや、かかりつけの動物病院との連携は必須です。 動物病院はペットが病気をした時だけ連れて行けば良いのでしょうか。 病気の予防や健康を維持するため、定期的に連れて行くのが...続きを読む
【獣医師監修】猫の便秘は放置すると病気のリスクも!原因と予防法を解説
2022.07.12 13:32
愛猫の便秘で悩んでいる飼い主さんは少なくないのではないでしょうか。 ウンチが全く出ないというほどのひどい便秘でなくても、ウンチがコロコロで硬すぎる、細長いなども便秘の症状です。 放置すると、巨大結腸症などの重大な病気の原因となっ...続きを読む
【獣医師監修】ハリネズミの寿命はどれぐらい?ハリネズミに長生きしてもらうために注意したいこと
2022.07.07 05:06
コロンとしたフォルムとつぶらな瞳が可愛らしいハリネズミ。 そんなハリネズミは、ペットとしても人気が高まっています。 愛するハリネズミと共に長く過ごしたいというのが飼い主の願いですよね。 より長生きしてもらうために、飼い主が出来る...続きを読む
【獣医師が解説】犬に納豆を与えても大丈夫?与える量やメリット、注意点について
2022.07.07 05:04
犬も納豆を食べることができます。 大豆を発酵させた納豆は、犬にとって毒性や中毒になる成分は入っていないので、健康補助として犬に食べさせている人も多いようです。 ただ、初めて与える際にはアレルギーも心配なので、必ず少量からにしまし...続きを読む
【獣医師監修】警察犬として大活躍!ロットワイラーの性格、値段、飼い方
2022.06.24 06:45
ロットワイラーは欧米では警察犬としても活躍しており、最もポピュラーな犬種の一つです。 黒くて、筋骨隆々としたちょっといかめしく見える外見から、怖い印象が強いロットワイラー。 牛を倒すほどの力を持っていますが、警察犬になれるほど賢...続きを読む
【獣医師が解説】犬にきゅうりを与えても大丈夫?あげる時の注意点
2022.06.10 04:32
基本的に犬にきゅうりを与えても問題ありません。 持病が無い健康な犬で、ウリ科に対するアレルギー体質がなければ、低カロリーのきゅうりは犬にとって良いおやつになるでしょう。 ただ、苦み成分(ククルビタシン)が多いきゅうりには、下痢や...続きを読む
【獣医師が解説】犬にスイカを与えても良いの?メリットや与える際の注意点
2022.06.03 02:20
スイカは犬にとって中毒になる物質が入っていないため、基本的に与えても問題になることはありません。 ただ、スイカのほとんどが水分で出来ていることから、与え過ぎると下痢になってしまうことがあるので注意が必要です。 犬は人間よりも暑さ...続きを読む
【獣医師監修】猫がチョコレートを食べてはいけない理由と対処法まとめ!
2022.06.02 23:38
猫に与えてはいけない食べ物は意外と多くあります。 今回は、その代表格であるチョコレートと猫の関係について解説します。 猫がチョコレートを食べてはいけない理由をはじめ、もし食べてしまったらどのように対処すれば良いのかをまとめました...続きを読む
【獣医師が解説】猫にチーズを与えても良い?チーズのメリットや注意点について
2022.05.13 20:31
猫は動物性の脂質とタンパク質を好むので、チーズが大好きです。 乳製品アレルギーなどが無ければ、猫にチーズを与えても問題ありません。 ただ、人用のものは塩分が多過ぎたり、味付けでニンニクや玉ねぎエキス、香辛料が入っているものも売ら...続きを読む
キューバ生まれの小型犬「ハバニーズ」の歴史や値段、飼い方を解説
2020.08.27 11:19
あなたはキューバ生まれの小型犬、「ハバニーズ」を知っていますか? 初めて名前を聞いた、どんな犬なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 ハバニーズはシルクのような手触りの被毛と明るい性格を持った、家庭犬向きの犬種です...続きを読む
今話題の記事
- 読み込み中...