ラジオライフの記事一覧
NHK受信料が全額免除の老人ホームの種類とは?
2023.09.24 12:10
家族のひとりが老人ホームに入ると、病院と違いテレビは備え付けられていることが少なく、テレビを見たいのであれば自分で持ち込む形になります。そこで気になるのが、老人ホームに持ち込み設置したテレビについてのNHK受信料。じつは、入居する...続きを読む
高速途中下車しても追加料金がかからないICとは
2023.09.24 06:10
「ETC2.0」は、従来からあるETCに比べると扱う情報量が飛躍的にアップする新規格。通行料金以外に道路交通情報なども受信可能です。ETC2.0対応のカーナビと合わせて利用すると、高速道路で最大1000km分の道路交通情報が表示さ...続きを読む
Photoshop代替になる無料のお絵描きツールは?
2023.09.23 18:10
PhotoshopなどのAdobe製品は使いたい時だけ契約するサブスク形式。短期的にはお得ですが、長期利用する場合は高くついてしまいます。そこでPhotoshop代替になる無料のペイントツール「Krita」を紹介しましょう。そのほ...続きを読む
おもしろ無線は何も聞えてこない時間の方が長い
2023.09.23 12:10
おもしろ無線は、受信機の電源を入れれば、すぐに聞えてくるものではありません。無線局が、何らかの連絡事項があって電波を出した時にしか聞えてこないため、まさに神出鬼没です。大混雑のイベント会場といった現場では、交信は頻繁にありますが、...続きを読む
ETCの2030年問題で使えなくなる機種の見分け方
2023.09.23 06:10
カー用品店に並ぶETC車載器を見ると「新セキュリティ対応」と書かれた機種があります。これは、国土交通省が予定しているETCのセキュリティ規格の変更に対応しているという意味。実施時期は2030年ごろとされていることから、ETCの20...続きを読む
のぞみ自由席とりやめでも座る確率を上げる裏技
2023.09.22 18:10
いよいよ旅行に出かけようという人も多いこのタイミングで、今年の年末年始から新幹線「のぞみ」の自由席がとりやめになることが発表されました。ただし、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の3大ピーク期の期間限定の話です。そんな新幹線自由席...続きを読む
B-CASカードを差さないとテレビが映らない理由
2023.09.22 12:10
B-CASカードはもともとBSの有料放送向けに導入されたもの。当時、WOWOW以外のチャンネルはB-CASカードなしで視聴可能でした。しかし、ある時期からBSの無料放送や地デジを見るためにもB-CASカードが必要となりました。テレ...続きを読む
ハンディ受信機のアンテナの「1/4波長形」とは
2023.09.22 06:10
受信機のアンテナは長ければ長いほど感度は良くなりますが、最低どれくらいの長さが必要なのでしょう。ハンディ受信機に装着して持ち歩くことを考えると50cmくらいが限界かもしれません。そんなハンディ受信機でよく使用されるのが「1/4波長...続きを読む
加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較
2023.09.21 18:10
加熱式タバコは、タバコ葉が詰まったスティックを加熱して蒸気を喫煙するスタイル。加熱するためのデバイスとスティックは各社ごとに異なる独自規格を用いています。それゆえ、各社が新規ユーザーを獲得しようと“バラマキ”を行っているのが、加熱...続きを読む
証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果
2023.09.21 12:10
ポイントサイトの狙い目は、作業量の割に高額報酬がもらえる、いわゆる高コスパ案件。特に多いのが証券やFXなどのジャンルで、例えば証券会社の場合、基本的に口座開設と入金だけでOKです。とはいえ、ポイント獲得条件は証券会社で微妙に異なっ...続きを読む