ラジオライフの記事一覧
スマートICはなぜ「ETC」でも一旦停止が必要?
2025.01.03 06:10
高速道路のETC専用IC「スマートIC」は、ここ10年で急激に増えています。スマートICが近くにあれば、遠くのICまで大回りせずに済んで便利ですが、ETCゲートの前で一旦停止する必要があるのは面倒なところ。しかし、スマートICには...続きを読む
ファン待望!ワンダースワンに外部出力化キット
2025.01.02 18:10
みんな大好きバンダイの携帯機「ワンダースワン」。安価な本体に加え、縦横に持ち替えて多彩なゲームがプレイできる名機ですが、発売から25年以上を経て、何と念願の外部出力キットが登場しました。本家の基板を流用しているので互換性の問題はナ...続きを読む
受信料不要のチューナーレステレビで地上波視聴
2025.01.02 12:10
NHK受信契約は、NHKのテレビ放送を受信できる世帯は結ばなければならない決まり。NHK受信契約を結ばず民放番組だけを視聴することはできません。そこで注目されているのが「チューナーレステレビ」。テレビ放送が受信できないため、NHK...続きを読む
交通機動隊のパトカーが速度無制限で走れる条件
2025.01.02 06:10
全国各地の道路を走るパトカーにはさまざまな種類がありますが、そのなかでも速度無制限でスピード違反の取り締まりを行えるのは「交通取締用四輪車」と呼ばれるパトカーだけです。交通取締用四輪車はエンジンスペックや取り締まりに必要な装備など...続きを読む
画像生成AIはプロンプトで特定の部位を調整可能
2025.01.01 18:10
数ある画像生成AIの中でも、オトナ系画像を作れるAIは限られます。現状「Stable diffusion」と「NovelAI」の二択となり、後者は二次元に特化しているため実写となるとStable diffusion一択でしょう。そ...続きを読む
ラジオにNHK受信料支払いが必要な時代があった
2025.01.01 12:10
NHK受信料は「テレビ放送が映る機器を設置する人がNHKと受信契約を結び支払う」という仕組みになっています。しかし、テレビ放送が始まる以前だけでなく、テレビ放送が開始してしばらくはラジオ所有者もNHK受信料の支払いが必要でした。ラ...続きを読む
駐車違反は「故障中」の貼り紙で見逃されるか?
2025.01.01 06:10
駐車違反の取り締まりの主役は緑色の制服を着た「駐車監視員」です。警察と委託契約を結んだ業者に雇われて指定区域を巡回。駐車違反のステッカーを貼っていきます。そこで、駐車監視員にステッカーを貼られにくくするために「故障中」の貼り紙をす...続きを読む
窓のクレセント錠は単なる留め具で防犯性はゼロ
2024.12.31 18:10
空き巣の侵入手口で最も多いのが、窓のカギを狙った「ガラス破り」です。ピッキングほど専門知識や技術がなくても、侵入できてしまうだけに注意が必要です。とくに、ほとんどの家庭で使われている窓のカギ「クレセント錠」は、空き巣対策にはほとん...続きを読む
トイレ掃除で尿石の汚れは「酸性洗剤」使う理由
2024.12.31 06:10
年末の大掃除で意外と難関となるのがトイレ掃除です。トイレ掃除の洗剤は、酸性とアルカリ性を使い分けることが肝心。というのも、トレイの便器の汚れには2種類あるからです。そこで、トイレ掃除に最適なアルカリ性と酸性のおすすめ洗剤をピックア...続きを読む
可搬式オービス取締りに千葉県警が積極的な理由
2024.12.31 06:10
固定式オービスと異なり、細い道にも持ち運んで取り締まりが行える「可搬式オービス」は、ドライバーにとってこれまで以上に脅威の存在です。なかでも、可搬式オービスによる取り締まりに積極的なのが千葉県警で、2021年以降取り締まり件数を大...続きを読む
今話題の記事
- 読み込み中...