非常に強い台風10号は、29日(木)午後~30日(金)にかけて史上最強クラスの勢力で九州に上陸するおそれ。鹿児島県には台風を要因とする「暴風・波浪・高潮の特別警報」が発表されています。また、西日本と奄美地方では、29日(木)にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。夜間に甚大な災害が起こるおそれがあるため最大級の警戒が必要です。

●台風10号 史上最強クラスで九州に接近・上陸へ その後、列島縦断か

非常に強い台風10号は、28日17時現在、中心気圧が935hPa、最大風速50メートル、最大瞬間風速70メートルで、屋久島の西の海上を北へゆっくりと進んでいます。鹿児島県の大隈地方が風速25メートル以上の暴風域に入りました。

非常に強い台風10号は、発達のピークのまま29日(木)午後~30日(金)にかけて九州に接近・上陸、その後、西日本・東日本を縦断するおそれがあります。

上陸時(直前)の中心気圧が低い台風のランキングをみると、1951年以降、中心気圧が940hPa未満で上陸した台風は、伊勢湾台風(中心気圧929hPa)など含め4個しかありません。最近では、2022年の台風14号が940hPaで鹿児島市付近に上陸。鹿児島県に「暴風・波浪・高潮」の特別警報が沖縄以外ではじめて発表されました。

今回の台風10号も、過去最強レベルの勢力で接近・上陸するおそれがあるため警戒が必要です。

気象庁は28日13時、鹿児島県(薩摩、大隅、種子島、屋久島地方)に台風を要因とする「暴風・波浪特別警報」を、16時20分には鹿児島県(薩摩地方)に「高潮特別警報」を発表しました。経験したことのないような暴風・高波・高潮のおそれがあるため最大限の警戒が必要です。

台風の進む速度がゆっくりであるため、西日本・東日本を中心に記録的な雨量となるおそれがあるため厳重な警戒が必要です。

●最大瞬間風速70メートル 暴風・波浪・高潮に最大級の警戒を

台風の接近に伴い、奄美と九州南部では最大瞬間風速70メートルと、一部の家屋が倒壊するレベルの暴風が吹き荒れる見込みです。奄美では29日(木)にかけて、西日本では30日(金)にかけて、猛烈な風が吹き荒れるでしょう。

風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。停電のエリアが広がる可能性もあり、備えが必要です。

奄美地方と西日本では、29日にかけてうねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。その後も、西日本を中心に猛烈なしけ、高波、満潮時を中心に高潮にも厳重な警戒が必要です。

【28日に予想される最大風速(最大瞬間風速)】
四国地方   18メートル(30メートル)
九州北部地方 20メートル(30メートル)
九州南部   50メートル(70メートル)
奄美地方   50メートル(70メートル)
【29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)】
中国地方   18メートル(30メートル)
四国地方   25メートル(35メートル)
九州北部地方 40メートル(60メートル)
九州南部   50メートル(70メートル)
奄美地方   40メートル(60メートル)
【30日に予想される最大風速(最大瞬間風速)】
東海地方   22メートル(35メートル)
近畿地方   25メートル(35メートル)
中国地方   25メートル(35メートル)
四国地方   30メートル(45メートル)
九州北部地方 40メートル(60メートル)
九州南部   35メートル(50メートル)
その後も、西日本から東日本では非常に強い風が吹くおそれがあるため警戒が必要です。

●鹿児島県と宮崎県 「大雨の特別警報」発表の可能性 奄美と西日本に線状降水帯発生のおそれ

台風の接近に伴い、九州南部では台風の外側の雨雲がかかり、宮崎県など九州南部では非常に激しい雨が降っています。今夜(28日)にかけて台風本体の雨雲がかかりはじめ、記録的な大雨となるおそれがあります。また、西日本と奄美地方では、29日(木)にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

台風の動きが遅いため、同じような場所で大雨が続き、宮崎など九州南部や四国を中心に総雨量が1000ミリを超え、これまでに経験したことのないような大雨となり甚大な災害が発生する恐れがあるため最大級の警戒が必要です。

【予想24時間雨量(多い所)】
28日18時から29日18時まで
東海地方   300ミリ
近畿地方   150ミリ
四国地方   300ミリ
九州北部地方 400ミリ
九州南部   600ミリ
奄美地方   150ミリ
その後、29日18時から30日18時まで
東海地方   300ミリ
近畿地方   200ミリ
中国地方   150ミリ
四国地方   400ミリ
九州北部地方 400ミリ
九州南部   400ミリ
その後、30日18時から31日18時まで
東海地方   300ミリ
近畿地方   300ミリ
中国地方   200ミリ
四国地方   300ミリ
九州北部地方 120ミリ

線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、
【九州南部・奄美地方】
宮崎県、鹿児島県(奄美地方を除く) 29日夜にかけて
奄美地方 29日午前中にかけて
【九州北部地方】
山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県 28日夜から29日夜にかけて
【四国地方】
徳島県、愛媛県、高知県 29日午前中から29日夜にかけて

●台風+前線=台風から離れた所も記録的な大雨に警戒

本州付近には台風周辺や高気圧の縁辺から湿った空気が流れ込んでいるうえに前線が停滞しているため、台風から離れた所でも連日、記録的な大雨となっています。愛知県や静岡県などでは、この3日間で8月ひと月分の雨量の2倍~3倍の雨が一気に降り、土砂災害が発生するなど大きな被害がでています。

台風+前線は大雨のパターンです。台風が列島からぬけるまでは、台風から離れている所でも湿った空気が流れ込み続け、あちらこちらでゲリラ雷雨となる見込みです。すでに大雨となっているところに台風本体の雨雲が近づくと、土砂災害などのリスクが一層高まるため警戒が必要です。

●夜間の大雨 垂直避難を

今回の台風では、広い範囲で記録的な大雨が予想されていて、土砂災害の危険度が高まっています。土砂災害から避難するには、ポイントが2つあります。

1つめは、早めの避難を心掛けることです。特に、お年寄りや障害のある方など、避難に時間のかかる方がいらっしゃる場合は、早め早めの行動を心がけましょう。

2つめは、より安全な所へ避難することです。これまで、土砂災害の多くは、木造家屋の1階で被害にあっています。すでに雨が強まっているなど、どうしても避難場所への移動が困難な場合は、近くの頑丈な建物の2階以上へ移るのも、選択肢の一つです。家の中に留まる場合も、斜面から離れた部屋や、2階以上の部屋へ移ってください。

万が一、土石流が発生した場合は、土砂の流れる方向に対して直角に、できるだけ高い所へ避難することが、命を守ることにつながります。