StartHome利用規約

「StartHome」利用規約(以下「本規約」といいます)は、キングソフト株式会社(以下「当社」といいます)が、「StartHome」の名称で運営するWebサイト(以下「本サービス」といいます)をご利用いただくための規約です。



第1条(本サービスの目的及びご利用)

1.本サービスは、利用者に対して商品及びサービスに関する情報を提供することを目的としています。

2.当社は、前項の目的の範囲内で、日本国内において、本規約に従って本サービスを利用する非独占的、譲渡不能の使用権を許諾します。

3.利用者は本規約を遵守して本サービスをご利用ください。利用者が本サービスを利用された場合、利用者と当社の間で本規約により利用契約を締結したものとみなし、当社は利用者に利用を許諾します。また、本サービスのうち、一部のサービスでは別途の利用規約やガイドライン(以下「ガイドライン等」といいます)を定める場合がありますが、この場合はこれらも合わせてご同意いただいたうえで、各サービスを利用するものとします。なお、本規約の内容とガイドライン等の内容が抵触する場合、又は本規約の条項の一部を排除している場合は、ガイドライン等が本規約に優先して効力を有するものとします。ただし、本規約でガイドライン等の条項に優先する旨を定めている場合はこの限りではありません。

4.理由を問わず、当社と利用者との間で本規約に基づく契約が終了した場合、利用者は本サービスを利用できないものとし、本サービスの利用を中止するものとします。



第2条(ご利用の目的)

本サービスは、利用者による私的かつ非営利目的での利用に限定して提供しています。当社が事前に承諾した場合を除き、本サービスの利用について、全部または一部を問わず営業活動その他の営利目的のご利用又はそれに準じた行為に利用してはならないものとし、政治活動、宗教活動その他これに類する目的での利用も行ってはならないものとします。



第3条(免責事項等)

1.当社は、以下の事項につき一切責任を負わず、また一切補償しないものとします。

(1)本サービスに関して正常な動作、コンピュータ、スマートフォン等の機器やブラウザ、OS等のソフトウェアへの適合、合目的性等。かかる事項により利用者に生じたいかなる損失又は損害

(2)本サービスで提供された情報の内容によって生じたあらゆる損害

(3)本サービスで提供された情報におけるリンク切れ、時間の経過に伴う情報の差異、その他の状況により生じた損失又は損害

(4)本サービスを利用したことの全て、または利用できなかったこと

2.提供される情報のうち、閲覧者へのお薦め記事や製品のランキング記事は、記事作成者の主観により作成されたものであり、当社及び本サービスとしての意見の表明等ではありません。

3.本サービスで提供される情報は、事実の表明、もしくは提携、製品の購入・売却又は保有の推奨ではないものとします。

4.本サービス中の広告主との取引(懸賞等)は、利用者と広告主の責任において行うものとします。当社は、本サービス中に掲載されている広告によって行われる取引に起因する損害については一切責任を負いません。



第4条(ご利用のための設備)

1.利用者が本サービスの利用に必要となる機器、ソフトウェア、通信回線は利用者でご用意いただき、準備、操作方法等について当社は一切関与しません。

2.本サービスの利用のために発生する通信費は利用者負担となります。当社は利用者による本サービスに対する改善要望、サポート保守要望等に対して如何なる役務の提供義務も負わないものとします。



第5条(知的財産権等)

1.本サービスに含まれているコンテンツ及び個々の情報、商標、画像、動画、広告、デザイン等(以下「コンテンツ等」)は、当社又は正当な権利者に帰属します。

2.利用者は当社又は正当な権利者から許諾を受けない限り、コンテンツ等を複製、改変、編集、転載、公衆送信、販売、提供、翻案、翻訳その他あらゆる方法、態様でも利用又は使用を行えません。

3.利用者は本サービス及びコンテンツ等の使用権を第三者に再許諾、譲渡、移転又はその他の処分をしてはならないものとします。

4.本サービス及びコンテンツ等には、各種の知的財産権法により保護される財産権を含んでいます。

5.当社は、利用者による本サービス及びコンテンツ等の全部又は一部を改変、かいざん、逆コンパイル、逆アセンブル等、リバースエンジニアリングを禁止します。

6.利用者が本条に違反し、自ら被った損害について当社は一切責任を負わないものとし、当社は利用者がこれらの行為により得た利益を、当社に移転するよう請求する権利を有します。



第6条(禁止行為)

利用者は以下の禁止行為を行わないものとします。

1.本規約又は他のサービスのガイドライン等に違反する全ての行為

2.本サービスの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為

3.当社又は本サービスの信用を棄損する行為、またはそのおそれのある行為

4.当社又は第三者の知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ノウハウ等)を侵害する行為、またはそのおそれのある行為

5.上記各号に定める行為を助長する行為



第7条(他サイトへのリンク)

本サービス中に、他のWebサイトへリンクが設置されている場合があります。当社はリンク先のWebサイトの内容や安全性については感知しておらず、一切の責任を負いません。



第8条(利用者情報について)

1.より良いサービスを提供するために、クッキー(Cookie)、Webビーコン、端末識別子、位置情報などの利用者に関する情報(以下総称して「利用者情報」といいます。)を取得及び利用することがあります。クッキー(Cookie)は、利用者のブラウザ設定によりクッキーの受け取りを拒否したり制限することができますが、その際は、本サービスの利用において制約を受ける場合があります。Webビーコン等の使用に関しては、利用者側で制限することが出来ない場合があります。当社は、これらの技術を利用者の個人情報を取得する目的では使用していません。利用者情報の詳細に関しましては、下記の説明をご覧ください。

(1)クッキー(Cookie)

クッキー(Cookie)とは、Webサイト側が利用者の閲覧a情報等のデータを利用者のコンピュータに保存させる仕組みのことで、Webサイトの利用状況等を把握し、表示するコンテンツを最適化するために利用されています。

(2)アクセス解析用のクッキー

本サービスでは、Webサイトの利用状況を把握するために下記に掲げる企業のサービスを利用しております。このため、一部のページにおいて下記に掲げる企業から提供されるクッキー(Cookie)を使用しています。クッキー(Cookie)の使用に関する説明、クッキー(Cookie)によって収集される情報、オプトアウト(クッキーの利用に対する拒否権)の手続きについて詳しくお知りになりたい方は、下記の企業のプライバシーポリシーをご確認ください。

2.広告配信及び広告配信用のアクセス解析のためのクッキー

(1)本サービスでは、効果的な広告配信のために以下の第三者が行う広告サービスを利用しています。それぞれのサービスでは、利用するクッキーは効果的な広告配信及び広告配信用のアクセス解析の目的のみに使用し、その他の目的や個人情報の収集には一切使用致しません。これらのクッキーを無効にしたい場合はお手数ですが、以下の各クッキーの状態確認ページにおいて、手順に従い無効化してください。

(2)端末識別子について

当社は、スマートデバイスから端末識別子(Apple社が発行するIDFAやGoogle社が発行するAAID等の広告識別子を含みます。)を取得することがあります。当社における端末識別子の利用は、利用者のアクセス状況の把握、利用者のニーズに適したサービスの提供、サービスの改善、またはマーケティングリサーチや広告配信の最適化のために行うものとし、その他の目的には一切利用いたしません。なお、IDFAやAAIDなどの広告識別子については、広告配信の最適化目的のためにのみ利用いたします。

(3)位置情報について

当社は、利用者が本サービスを利用されている際の利用者の位置情報(緯度経度情報)を、利用者の同意がある場合に取得する場合があります(本サービス利用時に同意が有った場合に限ります)。位置情報は、利用者の本サービスにおけるご利用履歴に基づき、利用者におすすめのお店やサービス、その他の利用者に有益な情報、本サービスのおすすめ機能を紹介したり、本サービスの品質を向上させる目的で利用されます。

(4)Webビーコンについて

Webビーコンとは、透明な画像ファイルやスクリプト等を使用して利用者のアクセス状況を把握するもので、Webサイト利用者の識別、Webサイトの利用状況等の統計的情報を取得するために利用されています。

(5)IR情報としての利用について

当社は、利用者による本サービスの利用に関しクッキーやWebビーコンなどを用いて計測された利用者数・ページビュー数などの統計データをIR情報として公開する場合があります。



第9条(本サービスの中断等)

本サービスは、予告なく変更、中断、停止、中止若しくは廃止されることがあり、本サービスの停止、中断、廃止等により、利用者又は第三者が被った不利益又は損害につき、理由を問わず当社は一切の責任を負わないものとします。



第10条(本規約の変更)

1.当社が必要と判断した場合は、当社は、利用者の皆様に通知することなく本規約を変更、改廃することができます。本規約の変更、改廃を行った場合でも、その都度利用者へご連絡することはありません。

2.変更後の本規約の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は本規約の変更に同意したものとみなします。



第11条(準拠法)

本規約は、日本法に基づき解釈され、本規約に関する訴訟は、その訴額に応じ、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。



制定:2019年10月1日